実際どうなの?耐震と築年数

f:id:Fukuya0001:20200212235939j:plain

旧耐震・新耐震など、住まいを探し始めると耳にすると思います。

では、実際どのような違いがあるのか?

不動産仲介業者でも明確に理解している人は意外と少ないため、

この記事がご参考になれば幸いです。

 

旧耐震基準 1950年~

1950年に建築基準法で定められ、人命の保護や財産の保全を目的としており、日本の建物はすべて基準を守らなければならないとされました。

 

新耐震基準 1981年6月~

1978年の宮城県沖地震を受け、新しい耐震基準が設けられました。

これが新耐震基準と呼ばれるものです。

新耐震基準では、旧耐震基準に想定のなかった500年に1度の「大地震」において、

「倒壊しない程度」の強度を基準とすることになりました。

震度で言えば6~7程度を指すものと考えられています。

(2011年3月の「東日本大震災」はマグニチュード9.0、最大震度は7)

 

気を付けないといけないことは、

物件の完成年月が1981年6月以降なら「新耐震基準」というわけではありません。

建築確認申請が受け入れられた日1981年6月以降が「新耐震基準」となります。

特にマンションの場合、申請から完成までに時間が掛かるため、販売図面や謄本上の

築年数で1982年となっていても、注意する必要があります。

 

品確法の施工 2000年~

地盤調査が義務化され、柱の足元・頭部分などの引抜き防止、耐力壁のバランス計算

などが必要となりました。

そして、耐震等級という制度が出来ました。

耐震等級は1~3まであり、【大地震】に対して、

・等級1で、倒壊しない

・等級2で、1.25倍の地震力でも倒壊しない

・等級3で、1.5倍の地震力でも倒壊しない

とされております。

耐震性に不安をお持ちの方は、2000年以降が最新の基準となりますので、

2000年以降に建築確認申請をしている物件をオススメします。